山崎観光案内所

山崎イベント


新着記事一覧

水無瀬家で作られた将棋駒 水無瀬駒は、水無瀬家で作られた将棋駒のことで、能筆家で知られた公家の水無瀬家が4代にわたって駒銘を書いています。   特に水無瀬兼成(かねなり)とその孫の兼俊(かねとし)がよく知られ、 … 続きを読む

離宮八幡宮は、JR山崎駅を降りてそのまままっすぐ、ゆるやかな坂道を降りていき、T字になった突き当たりの右手にあります。徒歩で約1分ほどというみごとな駅前立地です。   この門は東門(大山崎町指定文化財)といい駅 … 続きを読む

このサイトのロゴにも使っていますが、天王山、特に京都の乙訓地方、大山崎町方面の山々には竹林が広く茂っていおり、竹の子の産地として有名です。天王山のハイキングコースにもいたるところに竹林が見えて、すぱっと長い竹は非常に見て … 続きを読む

聴竹居を維持、管理している聴竹居倶楽部では、山崎の魅力を撮りつくす企画として、「大山崎百人百景2012」の参加者を限定100名募集しています。   昨年も行われたこのイベント。参加者には「写るんです27枚取り」 … 続きを読む

サントリー酒類(株)は11月6日のニュースリリースで、2012年11月5日に行われた「第17回インターナショナル・スピリッツ・チャレンジ(ISC:International Spirits Challenge)2012」 … 続きを読む

サントリー山崎蒸留所のWEBサイト「工場見学に行こう」では、見学ツアーの年末年始のスケジュールを公表しています。   年末年始は12月24日(月・振休)が最終営業日となり、年明けは2013年は1月7日(月)より … 続きを読む

  • このサイトについて


    山崎観光案内所へようこそ!

    このサイトでは大阪と京都のちょうど国境目にある「山崎」というところを訪れる方のために、また興味をもたれた方に、力いっぱい山崎の良さをを宣伝することを目的にしています。

    山崎は歴史的な要地であり、サントリー山崎蒸溜所やアサヒビール山荘美術館に加えて、利休の待庵や、離宮八幡宮など歴史的なスポットが多数残っている場所です。

    交通の便は大阪まで30分程度、京都まで20分程度と最高なのに、自然はそれこそ山のようにあります。そんな山崎という場所は稀有で、とても魅力的なところなのです。小さい頃に遠足などで訪れていた、管理人はそういう山崎を気に入って11年前に引っ越してきました。



    このサイトは市や町のオフィシャルのサイトではありませんので、管理人の主観的な意見やコメントがかなり混じっています。慎重を期していますが、間違いもあるかもしれませんので、ご指摘いただきましたら、直ちに修正致します。

    ともかく、山崎観光案内所へようこそ、そして何度も来たくなる山崎の素晴らしい魅力をぜひ知ってください。

  • 大河ドラマ誘致

最近コメント

oYamazakiまちのこしプロジェクト

当サイト管理人も参加中。「まちおこし」じゃなくて「まちのこし」自治体の壁を超えて、皆で作る山崎のプロジェクト。

歴史街道

ページ上部に