京都府大山崎歴史資料館では、5月1日~5月26日まで、小企画展として『蘭花譜』新しく発見された原画を開催しています。 昨年、アサヒビール大山崎山荘美術館や同資料館で、企画展示された昭和初期の実 … 続きを読む

京都府大山崎歴史資料館では、5月1日~5月26日まで、小企画展として『蘭花譜』新しく発見された原画を開催しています。 昨年、アサヒビール大山崎山荘美術館や同資料館で、企画展示された昭和初期の実 … 続きを読む
※2015年8月追記 この記事にあるタイムズ阪急大山崎駅前第2駐車場は閉鎖されました。 長らく空き地となっていた阪急大山崎駅前近くの土地が舗装されて、新たに駐車場がとしてオープンしました。 こ … 続きを読む
昨年販売開始になった「京都大山崎物語」の第2弾となる新しいおみやげ「利休飴」と「えごま飴」が4月より販売開始されました。 飴の由来は、JR山崎駅前にある「待庵」の千利休とお茶から、それと離宮八幡宮のえごまに … 続きを読む
3月の21日から24日まで、米国のサンフランシスコで開催された世界的な酒類コンペティション「サンフランシスコ・ワールド・スピリッツ・コンペティション」(SWSC)において、サントリーのウィスキー「山崎18年」「山崎12年 … 続きを読む
竹の子の出荷が最盛期になるこの時期、恒例の旬のタケノコを生産者が直売する、「「筍(たけのこ)まつり」が4月20日の大山崎町の円明寺の脇山広場で開催されます。 yahooニュース 大山崎町と町内 … 続きを読む
2013年の4月13日と4月14日に、島本町にある大阪水上隣保館主宰による第50回記念桜バザーが開催されました。今年で50年記念会ということで、敷地内を全て使った規模で、多くの来場者で賑わいました。会場付近の桜は既に葉桜 … 続きを読む
山崎観光案内所へようこそ!
このサイトでは大阪と京都のちょうど国境目にある「山崎」というところを訪れる方のために、また興味をもたれた方に、力いっぱい山崎の良さをを宣伝することを目的にしています。
山崎は歴史的な要地であり、サントリー山崎蒸溜所やアサヒビール山荘美術館に加えて、利休の待庵や、離宮八幡宮など歴史的なスポットが多数残っている場所です。
交通の便は大阪まで30分程度、京都まで20分程度と最高なのに、自然はそれこそ山のようにあります。そんな山崎という場所は稀有で、とても魅力的なところなのです。小さい頃に遠足などで訪れていた、管理人はそういう山崎を気に入って11年前に引っ越してきました。
このサイトは市や町のオフィシャルのサイトではありませんので、管理人の主観的な意見やコメントがかなり混じっています。慎重を期していますが、間違いもあるかもしれませんので、ご指摘いただきましたら、直ちに修正致します。
ともかく、山崎観光案内所へようこそ、そして何度も来たくなる山崎の素晴らしい魅力をぜひ知ってください。