山崎観光案内所

山崎イベント


新着記事一覧

  「茶聖」とまで称えられた至高の芸術家。千利休の生涯を新たな視点で描いた第140回直木賞を受賞した山本兼一さんの歴史小説『利休にたずねよ』が映画化され、12月7日に全国公開されました。   &nbs … 続きを読む

  矢納神社ともいい、861年(貞観3年)離宮八幡宮の摂社の 一つとして祀られたと伝わります。   もともとは薬師堂があり、若山神社の御旅所となっていました。 明治時代の神仏分離の際に薬師堂にあった薬 … 続きを読む

  企画展として「光と灯り」を展示中のアサヒビール大山崎山荘美術館では、この12月にクリスマスイベントとして「クリスマス・スペシャルウィーク」を開催します。   期間中毎日「オルゴール・モーニング」が … 続きを読む

油の祖である、離宮八幡宮において、この12月に「冬のエゴマフェスタ With Lighting Art Exhibition」が開催されます。   冬のえごまフェスタでは、イベントとして「えごま茶屋」「えごまワ … 続きを読む

photo by 宮下英樹/講談社   11月24日(日)にて大山崎ふるさとセンター3階ホールにて、大河ドラマ誘致リレーイベントとして「「戦国歴史マンガの舞台裏」が行われます。 主催は大山崎町と大山崎商工会で、 … 続きを読む

  JR島本駅前のロータリー、桜井駅跡真向かいの島本町立歴史文化資料館では、10月30日(水)から12月15日(日)まで秋の特別展示として「石に刻まれた歴史」を開催します。   新しい時代の波に様々な … 続きを読む

  • このサイトについて


    山崎観光案内所へようこそ!

    このサイトでは大阪と京都のちょうど国境目にある「山崎」というところを訪れる方のために、また興味をもたれた方に、力いっぱい山崎の良さをを宣伝することを目的にしています。

    山崎は歴史的な要地であり、サントリー山崎蒸溜所やアサヒビール山荘美術館に加えて、利休の待庵や、離宮八幡宮など歴史的なスポットが多数残っている場所です。

    交通の便は大阪まで30分程度、京都まで20分程度と最高なのに、自然はそれこそ山のようにあります。そんな山崎という場所は稀有で、とても魅力的なところなのです。小さい頃に遠足などで訪れていた、管理人はそういう山崎を気に入って11年前に引っ越してきました。



    このサイトは市や町のオフィシャルのサイトではありませんので、管理人の主観的な意見やコメントがかなり混じっています。慎重を期していますが、間違いもあるかもしれませんので、ご指摘いただきましたら、直ちに修正致します。

    ともかく、山崎観光案内所へようこそ、そして何度も来たくなる山崎の素晴らしい魅力をぜひ知ってください。

  • 大河ドラマ誘致

最近コメント

oYamazakiまちのこしプロジェクト

当サイト管理人も参加中。「まちおこし」じゃなくて「まちのこし」自治体の壁を超えて、皆で作る山崎のプロジェクト。

歴史街道

ページ上部に