山崎観光案内所

山崎イベント


新着記事一覧

  宝積寺(宝寺)開山(西暦724年)以来続く春の大祭です。宝寺の代表的なお祭りで、毎年4月18日に行われます。   75個の鏡餅を本堂の鴨居に掛け、檜葉を燻べたもうもうたる煙の中で行われる追儺の儀式 … 続きを読む

  天王山麓に位置し、「山崎の聖天さん」として厚い信仰を受けている観音寺(山崎聖天)。毎年恒例の花祭りが4月6日(日)に行われます。   花祭りは、花々を聖天さんに献上するお祭り。行列が散華をしながら … 続きを読む

  日使頭祭(ひのとさい)は、離宮八万宮で毎年4月に執り行われる春の例祭です。     勅使が男山の八幡宮へ参拝する前に、離宮八幡宮へ詣でたことから起こった祭りで、淀川の対岸にある現在の石清 … 続きを読む

株式会社エール様が販売している、サドルにつけるサドルカバー「チャリCAP」が大山崎町の新名物となり紹介されています。「チャリcap」ならびにスタイリッシュなサドルカバー「のび〜るチャリCAP」は、全国的に好評をはくし、こ … 続きを読む

  2014年3月21日よりシングルモルトウイスキー山崎の「蒸溜所限定ラベル」が、サントリー山崎蒸留所内、ウイスキー館の中にある、樽をイメージしたファクトリーショップ「IN THE BARREL」蒸溜所ショップ … 続きを読む

関西5私鉄、後援朝日新聞で毎年行われている、「駅からはじまる 朝日・五私鉄リレーウオーク」が2014年も開催されます。今回の第1回は阪急電車となり、 『天下分け目の天王山を制す 長岡天満宮から山崎合戦の地・天王山へ』と題 … 続きを読む

  • このサイトについて


    山崎観光案内所へようこそ!

    このサイトでは大阪と京都のちょうど国境目にある「山崎」というところを訪れる方のために、また興味をもたれた方に、力いっぱい山崎の良さをを宣伝することを目的にしています。

    山崎は歴史的な要地であり、サントリー山崎蒸溜所やアサヒビール山荘美術館に加えて、利休の待庵や、離宮八幡宮など歴史的なスポットが多数残っている場所です。

    交通の便は大阪まで30分程度、京都まで20分程度と最高なのに、自然はそれこそ山のようにあります。そんな山崎という場所は稀有で、とても魅力的なところなのです。小さい頃に遠足などで訪れていた、管理人はそういう山崎を気に入って11年前に引っ越してきました。



    このサイトは市や町のオフィシャルのサイトではありませんので、管理人の主観的な意見やコメントがかなり混じっています。慎重を期していますが、間違いもあるかもしれませんので、ご指摘いただきましたら、直ちに修正致します。

    ともかく、山崎観光案内所へようこそ、そして何度も来たくなる山崎の素晴らしい魅力をぜひ知ってください。

  • 大河ドラマ誘致

最近コメント

oYamazakiまちのこしプロジェクト

当サイト管理人も参加中。「まちおこし」じゃなくて「まちのこし」自治体の壁を超えて、皆で作る山崎のプロジェクト。

歴史街道

ページ上部に