待庵や天王山など歴史的に有名なスポットの多い大山崎町ですが、町自体は小さく、あまり知られていません、そんな 大山崎町をアピールできればと、地元の竹で作った竹箸をしびたデザイン室さんがデザインして販売されてい … 続きを読む

待庵や天王山など歴史的に有名なスポットの多い大山崎町ですが、町自体は小さく、あまり知られていません、そんな 大山崎町をアピールできればと、地元の竹で作った竹箸をしびたデザイン室さんがデザインして販売されてい … 続きを読む
自邸で実験を重ねながら、日本の気候風土と日本人のライフスタイルに適合した「住まい」の理想形を追求した藤井厚二。 その彼が残した第5住宅。通称「聴竹居」において、4月29日に新緑をめでる会として広く一般公開が行われます。昨 … 続きを読む
大山崎町の名所を案内してくれるボランティア団体「大山崎ふるさとガイドの会」による春の天王山ウォーキング2014年が5月17日に開催されます。 コースは天王山に登る「登山コース」と大山崎山荘美術館を経る「山麓 … 続きを読む
週末は山崎の桜が見ごろです。 4月に入り、気温が上がって山崎の各地で桜が咲き始めました。 この記事の4月2日、朝少し確認してきましたが、場所によって桜の5分咲き~7分咲き〜満開という状況です。おそらく今週末 … 続きを読む
3月29日(土)~4月6日(日)JR山崎駅改札出てすぐ、ホテルデュー2階「Relish」の小さなギャラリー+r にて、埼玉県在住の染織作家のRIRIさんによる展示会が行われています。 展示会では、草木染めの … 続きを読む
アサヒビール大山崎山荘美術館では、「野口哲哉展 武者分類(むしゃぶるい)図鑑」と題した企画展が2014年4月19(土)より行われます。この企画展は練馬区立美術館(所在地 東京都練馬区)との共同企画巡回展であ … 続きを読む
山崎観光案内所へようこそ!
このサイトでは大阪と京都のちょうど国境目にある「山崎」というところを訪れる方のために、また興味をもたれた方に、力いっぱい山崎の良さをを宣伝することを目的にしています。
山崎は歴史的な要地であり、サントリー山崎蒸溜所やアサヒビール山荘美術館に加えて、利休の待庵や、離宮八幡宮など歴史的なスポットが多数残っている場所です。
交通の便は大阪まで30分程度、京都まで20分程度と最高なのに、自然はそれこそ山のようにあります。そんな山崎という場所は稀有で、とても魅力的なところなのです。小さい頃に遠足などで訪れていた、管理人はそういう山崎を気に入って11年前に引っ越してきました。
このサイトは市や町のオフィシャルのサイトではありませんので、管理人の主観的な意見やコメントがかなり混じっています。慎重を期していますが、間違いもあるかもしれませんので、ご指摘いただきましたら、直ちに修正致します。
ともかく、山崎観光案内所へようこそ、そして何度も来たくなる山崎の素晴らしい魅力をぜひ知ってください。