JR島本駅降りてすぐ、島本町立歴史文化資料館にて9月21日に資料館コンサートが開催されます。 資料館コンサートは今回で45回目。タイトルは「木管アンサンブルの響き♪」とし、フルートやオーボエなどのアンサンブルが楽しめる内 … 続きを読む

JR島本駅降りてすぐ、島本町立歴史文化資料館にて9月21日に資料館コンサートが開催されます。 資料館コンサートは今回で45回目。タイトルは「木管アンサンブルの響き♪」とし、フルートやオーボエなどのアンサンブルが楽しめる内 … 続きを読む
平成26年9月23日(火・祝)の島本町ふれあいセンター1階ケリヤホールにて、発見された「西浦門前遺跡(にしうらもんぜんいせき)」説明会が開催されます。また島本町立歴史文化資料館にて、速報展も合わせて開催されます。 &nb … 続きを読む
大山崎町で行われている「仲秋の名月鑑賞会」が今年も開催されます。 タイトルは「壬生六斎念仏踊りとお抹茶の夕べ」となり、9月27日(土)の開催です。 入場無料(お茶席は300円) 申込不要 壬生 … 続きを読む
「まちおこし」じゃなくて「まちのこし」。 「oYamazaki まちのこし プロジェクト」は大阪府と京都府の境に広がる山崎地域で、自治体の枠を超え、地域の「良いモノ・良いトコロ」を残したいとい … 続きを読む
8月30日(土)大山崎ふるさとセンターにて行われる 講演×対談イベント 「俺はこの道で生きる」に合わせて、開催『ツムグハグ一日商店街』が開催されます。 場所はふるさとセンター1階、(講演会は3階)で、ツムグ … 続きを読む
8月23日(土曜日)午後6時より大阪側の島本町、史跡桜井駅跡史跡公園にて夏の風物詩である「かぐや姫の夕べ」が今年も開催されます。 主宰は島本竹工房。竹とうろうを500基並べ、幻想的な雰囲気の中、津軽三味線の演奏のほか雅楽 … 続きを読む
山崎観光案内所へようこそ!
このサイトでは大阪と京都のちょうど国境目にある「山崎」というところを訪れる方のために、また興味をもたれた方に、力いっぱい山崎の良さをを宣伝することを目的にしています。
山崎は歴史的な要地であり、サントリー山崎蒸溜所やアサヒビール山荘美術館に加えて、利休の待庵や、離宮八幡宮など歴史的なスポットが多数残っている場所です。
交通の便は大阪まで30分程度、京都まで20分程度と最高なのに、自然はそれこそ山のようにあります。そんな山崎という場所は稀有で、とても魅力的なところなのです。小さい頃に遠足などで訪れていた、管理人はそういう山崎を気に入って11年前に引っ越してきました。
このサイトは市や町のオフィシャルのサイトではありませんので、管理人の主観的な意見やコメントがかなり混じっています。慎重を期していますが、間違いもあるかもしれませんので、ご指摘いただきましたら、直ちに修正致します。
ともかく、山崎観光案内所へようこそ、そして何度も来たくなる山崎の素晴らしい魅力をぜひ知ってください。