藤井厚ニによって大山崎町に建設された環境共生住宅の原点といわれる聴竹居。今年2018年はその「聴竹居」竣工90年、藤井厚ニ生誕130年、没後80年のメモリアルな年になります。それに合わせて聴竹居の関連書籍が来月3月から数 … 続きを読む

藤井厚ニによって大山崎町に建設された環境共生住宅の原点といわれる聴竹居。今年2018年はその「聴竹居」竣工90年、藤井厚ニ生誕130年、没後80年のメモリアルな年になります。それに合わせて聴竹居の関連書籍が来月3月から数 … 続きを読む
大山崎山荘(現アサヒビール大山崎山荘美術館)の建造者である加賀正太郎さんの生誕130周年記念として企画展と講演会が2018年2月24日(土)と25日(日)に大山崎ふるさとセンター3Fで開催されます。 &nb … 続きを読む
毎年恒例の行事となった大山崎ふるさとガイドによる「水辺を散策」企画が2018年3月24日(土)に開催されます。 コースは大山崎町歴史資料館~山崎の渡し跡~桂川早瀬~狐の渡し跡~淀川河川公園(残 … 続きを読む
天王山をまもる会主催の「春の恵みの収穫ツアー 旬の筍を収穫体験 みんなで筍掘り」が2018年4月22日(日)と4月30日(月・祝)の日程で開催されます。 筍掘りは毎年好評の企画です。参加には往 … 続きを読む
島本町の若山神社入口石碑左にある「山崎竹林園」では、なかなか体験できないタケノコ掘り体験と毎年開催しています。今年2018年も参加者を募集しています。 参加するには予約が必要で、期間は4月7日 … 続きを読む
節分の日、星供(1月27日~2月3日)の結願日(2月3日)に節分会が午後2時から行われます。1,280余年以上続く伝統の追儺式と福豆撒きを行います。 この節分会 「星供節分会(ほしくせつぶんえ … 続きを読む
山崎観光案内所へようこそ!
このサイトでは大阪と京都のちょうど国境目にある「山崎」というところを訪れる方のために、また興味をもたれた方に、力いっぱい山崎の良さをを宣伝することを目的にしています。
山崎は歴史的な要地であり、サントリー山崎蒸溜所やアサヒビール山荘美術館に加えて、利休の待庵や、離宮八幡宮など歴史的なスポットが多数残っている場所です。
交通の便は大阪まで30分程度、京都まで20分程度と最高なのに、自然はそれこそ山のようにあります。そんな山崎という場所は稀有で、とても魅力的なところなのです。小さい頃に遠足などで訪れていた、管理人はそういう山崎を気に入って11年前に引っ越してきました。
このサイトは市や町のオフィシャルのサイトではありませんので、管理人の主観的な意見やコメントがかなり混じっています。慎重を期していますが、間違いもあるかもしれませんので、ご指摘いただきましたら、直ちに修正致します。
ともかく、山崎観光案内所へようこそ、そして何度も来たくなる山崎の素晴らしい魅力をぜひ知ってください。