作成者別アーカイブ: yamazakilove

JR山崎駅を降りてまっすぐ40メートルほど、阪急大山崎からなら、西国街道に沿って西へ100メートルほど、いったT字路に離宮八幡宮はあります。東門(大山崎町指定文化財)が迎えてくれます。   由来 離宮八幡宮は、 … 続きを読む

サントリー山崎蒸溜所の奥のあたりは、かつて慈悲尾谷と呼ばれていました。ここには僧行基が聖武天皇の帰依仏である十一面観音を本尊にして開創したと伝えられる西観音寺という寺院がありました。 「谷寺」とも呼ばれ、江戸初期には七間 … 続きを読む

新しくできた住宅街を抜けて水無瀬川の上流へ向かいます。名神高速道路が交わる東側から、名神沿いに入る道があって、坂を登ってしばらく進むと小さな標識があり、春日神社方面と水無瀬の滝方面の道しるべが示されている。そこの階段を登 … 続きを読む

山崎の地は、古代から、中国大陸から大和平野へ「文化」が流れ込む「シルクロードの延長線」上に位置していました。平城京、長岡京、平安京の外港として淀川水運の要である山崎津(港)があり山陽道(西国街道)が通る等、水陸交通の要衝 … 続きを読む

山崎には、ガイドをしてくれるボランティア団体が存在しています。 大山崎町と島本町それぞれ町をガイドしてくれるボランティア団体があります。 「大山崎ふるさとガイドの会」 大山崎町は「大山崎ふるさとガイドの会(OFG)」とい … 続きを読む

待宵小侍従は、「平家物語」にも登場する平安ー鎌倉初期の有名な女流歌人です。 「新古今集」などの勅撰集に数多く入集し、家集に「小侍従集」があります。   待宵という異名は「恋人の来るのを待つ夕べと帰って行く朝では … 続きを読む