作成者別アーカイブ: yamazakilove

  水無瀬離宮はかつてこの地にあった宮で、惟喬親王は、この水無瀬の宮で遊ばれていたそうです。水無瀬神宮の辺りにあった離宮が建保四年(1216)の洪水で「殿舎倒流出」したので翌年に百山付近に新御所の造営が始まりま … 続きを読む

   デイリーヤマザキ 山崎店と書いても別にだじゃれが言いたいわけではありません。デイリーヤマザキ 山崎店はJR山崎駅のすぐ隣にあり、阪急大山崎駅前にある「暮らしハウス」とあわせて、山崎で非常に親しま … 続きを読む

自玉手祭来酒解神社は延喜式内社で山崎地方で最も古い神社です。 「たまでよりまつりきたるさかとけじんじゃ」だと舌をかむので「さかとけさん」で名が通ります。   神社の場所は天王山山頂より約百メートルほど下つたとこ … 続きを読む

大念寺(だいねんじ)は京都府乙訓郡大山崎町にある浄土宗の仏教寺院。山号は見仏山。 大山崎山荘美術館の下、宝積寺のすぐ下にあります。天王山ハイキングコースへの急な坂道を登ると、さらに急な勾配抜群の石の階段(泣、を登ります。 … 続きを読む

山崎2大セレブ。藤井厚二は建築家であり建築学者。建築環境工学の開拓者の一人として知られます。山崎の地に1万2千平方メートルの土地を購入(ちょうどアサヒビール山崎山荘美術館敷地のすぐ隣あたり)し、そこで、ほぼ2年ごと計4回 … 続きを読む

  山崎には、大山崎油座という、鎌倉時代から戦国時代にかけて、山崎地域で荏胡麻(えごま)油を、原料の仕入れから製油・販売までを独占して販売し発展していた座がありました。座の構成員は主に離宮八幡宮の神人であったと … 続きを読む