タグ別アーカイブ: 聴竹居

聴竹居は3棟(本屋、閑室、茶室)がありますが、そのうち茶室が全解体による保存修理工事が始まることになりました。その前に、遺した茶室を見学する会が10月19日(土)開催されます。     大山崎町にある … 続きを読む

すっかり恒例となりました聴竹居「紅葉をめでる会2018」が2018年12月1日(土)に開催されます。     聴竹居を訪問するには、事前予約が必要ですがこの日は不要です。 庭園は入場無料。建物内部の見 … 続きを読む

大山崎町にある「聴竹居」の維持保全公開活動をしている聴竹居倶楽部が設立10周年を迎えました。 また、倶楽部の代表である松隈章さんが日本建築学会業績賞を受賞しました。 これらを記念して、大山崎ふるさとセンターにて講演会を開 … 続きを読む

天王山のふもとに建つ住宅建築の理想型「聴竹居」。日本の気候風土と日本人のライフスタイルに適合した「住まい」の理想形を追求した藤井厚二。その彼が残した「聴竹居」が、この春も「新緑をめでる会2018」として4月28日(土)に … 続きを読む

大山崎にある昭和初期の住宅「聴竹居」で、唐紙の工房「かみ添」の仕事を紹介する展覧会が2018年4月21日(土)・22日(日)の日程で開催されます。※要予約     この展覧会は、かみ添を主宰する嘉戸浩 … 続きを読む

藤井厚ニによって大山崎町に建設された環境共生住宅の原点といわれる聴竹居。今年2018年はその「聴竹居」竣工90年、藤井厚ニ生誕130年、没後80年のメモリアルな年になります。それに合わせて聴竹居の関連書籍が来月3月から数 … 続きを読む